- ドラマ版サ道のロケ地を知りたい。
- 大体どのあたりにあって、現在地に近いサウナはどこだろう?
- 今も全部開業しているの?
ドラマ版サ道のロケ地に実際に行ってみたいと思っている方に向けて便利な記事を用意しました。
今回の記事を読むことで「ドラマ版サ道のロケ地」がどこにあるのかひと目でわかります、さらに詳細が知りたい方はその施設の情報/感想・体験談もわかります。
なお、感想・体験談は週1回新しいサウナに行くという趣味を1年以上続けている私自身の経験とSNSなどの情報を元に記載しております。
ロケ地に選ばれたサウナ施設は通常ドラマの12施設+ドラマSPの3施設です。
そしてこれが上記の全ての施設も位置を示した地図です。
以下では各施設の情報・体験談をまとめてありますので気になる施設がある方は是非ご覧ください。
ドラマ版サ道について知りたい方は以前の記事<ドラマ版サ道の感想>をご参照ください。

ドラマ版サ道のロケ地@東京
都内屈指の外気浴|サウナ&カプセルホテル北欧
<公式HP>https://www.saunahokuou.com/
上野駅から徒歩2−3分にある、いわゆる東の”聖地”と呼ばれ、サウナを楽しむために過不足のない設備が整っております。
その中でも最大の特徴が”都内最高の外気浴スペース”です。
ビル群に挟まれる広い屋上でフルフラット可能なリクライニングは他になかなかありません。
外気浴が好みの方や風の気持ちの良い時期にはぜひ行ってみてください。
もちろん北欧カレーもおすすめですよ。
そして!行ってみたかった!ドラマ『サ道』のロケ地『北欧』!
サウナは温度高め!水風呂との温度差最高!まさかの2ラウンド目で整ってしまった(笑)しっかり4ラウンド味わってきました(^-^)また、来たい^ – ^!#サウナ北欧 pic.twitter.com/jj4SlRb61h— セイシェル L.H (@seyciel) December 17, 2019
泳げる・潜れる水風呂|ニューウイング
<公式HP>http://spa.new-wing.com/
錦糸町駅より徒歩3分にあるサウナです。
こちらの最大の売りは”泳げる水風呂”です。一般的な施設ではあまり潜ることはマナー違反とされることが多いのですが、ここでは潜っても良いと言われております。
サウナはボナサームサウナとテルマーレ改の2種類あり、セルフロウリュ可能なのも嬉しいです。
サ道 プレイバック 第2話 前半
錦糸町「ニューウイング」
錦糸町駅徒歩10分🚶♂️
暗め照明ボナ90℃
テルマはセルフロウリュが出来る🌬
最近新しくなった🤩
従業員チョイスのサウナ曲が
流れている🎶
プール14℃ 泳げる🏊♀️ 冷水20℃
ジャスティス
ミスト🚿が ととのいの世界へ誘う🤤#サ道 #ニューウイング pic.twitter.com/QFB6uDYozJ— まつ (@kei_poli) May 26, 2020
北欧に次ぐ東の聖地|サウナセンター
<公式HP>https://sauna-center.jp/
鶯谷に位置し、サウナ北欧につぐ聖地とされここも有名施設です。
上野ほどアクセスがない分、比較的空いていることが多いと言えます。
サ道と同じく、北欧が満室などで入れない時などにも使用可能です。
充実したサウナの設備だけでなく、クチコミや感想では食事に言及したものが多く宿泊にもおすすめです。個人的なおすすめはハムエッグ定食です。
サ道聖地巡礼その3
鶯谷サウナセンター小さいけれどもしっかりととのえるサウナでした。サウナ自体は割と広くて、一時間毎にアウフグースもやってくれて大変良かった。初めて熱波を受けれて大満足です。
初オロポと生姜焼きで〆。
割とゆったりと出来たので今後も気軽に寄れそうです。 pic.twitter.com/mqgMiC4tzc— Damente_Eza (@eza_tw) March 9, 2020
街を見下ろす天空浴|天空のアジト マルシンスパ
<公式HP>http://marushinspa.jp/
京王線笹塚駅から徒歩1分。都心からやや離れ、街を見下ろすことのできる外気浴が醍醐味。
セルフロウリュやアウフグースのサービスもあるので帰宅前に少し寄って帰るなどができたら最高ですね。
そして食事処では黄金比率のオロポ(オロナミンCとポカリスエットのカクテル)、笹塚チャーシューをぜひご賞味ください。
仕事で嫌なことがあったら行こうって思ってたサ道の聖地マルシンスパ、今日幸運にも仕事で嫌なことがあったので行ってきました。
平日夜、仕事に疲れた男だけのアジト、スーツも肩書きも脱ぎ捨ててサウナでひたすら汗をかく。
最高や。 pic.twitter.com/WbikFaH39j— レグまる (@regzamaru610) January 16, 2020
西東京の銭湯系サウナ|ゆ家 和ごころ 吉の湯
<公式HP>http://yoshinoyu.sakura.ne.jp/
東京都杉並区にあり最寄り駅は高円寺で、都心からは少し遠いですが、一方この周辺の肩には有難い施設でしょう。
サウナに特化した施設ではなく、街の銭湯といった感じです。
そのため他の施設と比べると比較的安価でサウナを楽しむことができます。
ゆ家和ごころルーティンのススメ
①洗髪&洗体で嫌な汗とさよなら🚿
②土曜はつぼ湯で黒湯温泉を満喫♨️
③サウナで無心なる癒しを✨
④汗を流し水風呂で聡明に✨
⑤露天の無重力チェアーで身体を宙に放り出す!…ととのったぁ〜💛💛💛✨
(サ道3話より) pic.twitter.com/YpAq8dvoFu— ゆ家和ごころ 吉の湯 | 杉並区の銭湯 (@yoshinoyu1010) August 3, 2019
ドラマ版サ道のロケ地@東京以外の関東
食事や休憩も完璧な緑ラッコ|草加健康センター
<公式HP>http://www.yunoizumi.com/souka/
日比谷線で直通の草加駅が最寄りの緑のラッコ、草加健康センターです。
こちらは都内ではあり得ないほどの広いサウナと薬草泉で体の芯から温まることができます。
地元民も多く混雑していることが多いですが館内が広く、混んでいる実感はあまりありません。
食事のおすすめは酸辣湯麺(辛さは普通が良い)とジャンボ餃子とビールです。
【しゃちょーのサ活♨️】
〜其の二〜言わずと知れたサ道第4話の舞台
「草加健康センター」激しく素晴らしい施設だ…。
高湿度の麦飯石サウナ、強バイブラ露天水風呂。雰囲気のいい外気浴スペース。そりゃととのいますわ😇餃子も美味いし広々してるし…
満点です😭#しゃちょーのサ活#サ道 pic.twitter.com/bNGoTPZcfX
— しゃちょー@サウナポケモン (@hoshidora0215) November 11, 2019
成功者のサウナリゾート|THERMAL SPA S.WAVE
<公式HP>https://www.princehotels.co.jp/oiso/spa/
大磯プリンスホテルに併設されているサウナ・スパ施設です。
インフィニティプールやバーラウンジなどもあり、成功者気分が味わえます。
サウナも富士山と太平洋を一望でき流ので、天気の良い日に行きたい施設です。
【THERMAL SPA S.WAVE大磯プリンス】
サ道9話に登場したサウナにみんなで訪問
広いパノラマサウナで海を見ながらじっくりと、高温フィンランドからの深い水風呂とインフィニティプールで
サウナ初挑戦の仲間もととのった!
バスローブでの年収15億社長ごっこが爆誕し楽しかった(幹事長)#サウナ #サ道 pic.twitter.com/APiMZsbSbq— 早稲田大学サウナ研究会 (@waseda1010) October 22, 2019
テントサウナを体験したいなら|湘南ひらつか太古の湯(※現在閉店)
以前は湘南にあった、数少ない施設でテントサウナが楽しめる施設でしたが現在は閉店しております。
現在テントサウナを楽しむのであれば、東中野の松本湯をおすすめします。
ドラマ版サ道のロケ地@東海
聖地の中の聖地、最高の水風呂|サウナしきじ
<公式HP>https://saunashikiji.jp/
サウナには東西南北に聖地がありますが、一つと言われた場合には”サウナしきじ”が聖地と言われるでしょう。
その所以はミネラル分(カルシウムとマグネシウム)が豊富に含まれてる天然水を使用している水風呂にあります。
そのためここの水風呂は飲水可能です。
サウナのメインディッシュと言われている水風呂が最高と言われているだけあり、サウナ愛好者には人気が高くまさに”聖地の中の聖地”と言えるでしょう。
- この施設ではサウナハットの使用は禁止
- 有名施設ゆえ混みすぎという情報も多い
サウナの聖地・しきじ初体験の感想
・天然水の水風呂は気持ち良い
・薬草サウナ激熱
・平日でも夜中2時まで大混雑
・早朝は空いてる
確かにコスパも質も最高クラス。ただ私は混雑が苦手で遠方なので近場で満足かも。新装した鳩の湯、昭和テイストで心が最もととのう小平浴場、広く静かなテルメ小川等。 pic.twitter.com/TeXSGjpXO8— まるぼう@投資家&アフィリエイター (@onemorestepyk) September 16, 2020
さいきょうのさうな|ウェルビー 栄店
<公式HP>https://www.wellbe.co.jp/sakae/
名古屋・福岡に計4店舗あるグループのサウナです。
サウナにテレビが欲しい人・いらない人どちらの意見も採用した指向性スピーカーを利用した「森のサウナ」、フィンランドの冷気を再現したような「アイスサウナ」など他ではあまり馴染みのない設備が整えられております。
サウナ好きが欲しいものを揃え、それでいて誰でも楽しめるように工夫がなされている施設と言えます。
良い意味で大人がサウナで”遊んでいる”様な印象を受けます。
というわけで
ウェルビー栄店に来て堪能してますが
とりあえず感想
・森のサウナを経験して
サウナにTV不要論者になった
・アイスサウナがどうかしてるくらい
冷たい
・というか水風呂が既に水温低い
といった感じで最高。 #もてらじ pic.twitter.com/n9bGqxqvOB— ワンワン日常 (@wantannitijou) February 26, 2020
サウナに恋する|Sauna Lab 名古屋店
<公式HP>http://saunalab.jp/
こちらは男性専用であるウェルビーとは違って女性にも人気のサウナです。
ドラマ版サ道ではスタイリッシュな空間を楽しむ女性サウナーが描かれておりました。
SaunaLabに来るためだけに名古屋に来る価値はあると言われております。
なお、福岡にも1店舗あります。
コメントでも残したけどウェルビーは男性専用だけど、ウェルビーの系列で「SaunaLab」という女性サウナーに向けられた素晴らしい施設が名古屋と福岡にあるからまだサウナを知らない里の女子に是非ここを体験して欲しいな! pic.twitter.com/useeK9TkeF
— ちぇんこしぇふ🥜🍃 (@kurutondaisuko) January 10, 2021
ドラマ版サ道のロケ地@九州
西の聖地|サウナと天然温泉 湯けむり天国 湯らっくす
<公式HP>https://www.yulax.info/
ドラマ版サ道でも描かれている、滝のように水風呂が流れてくる「MADMAXボタン」が有名。
個人的にはメディテーションサウナに行ってみたい。
自分と向き合ったりするのにとても適した場所です。
ストーブに水をかけるのも、空になった桶に水を足す作業も全部ご自身でお願いしております。
公式HPのメディテーションサウナより
西の聖地湯らっくすに行ってきました。メディケーションサウナは暗くて静かで私好みでした😋
サ飯はアジフライ‼️特製のらっきょ入りタルタルソースが絶品是非皆にも食べてほしい_φ( ̄ー ̄ )
MADMAXボタン押せて良かった〜
#サウナ#湯らっくす pic.twitter.com/OfcoR217iu— 三度の飯よりサウナ (@4HzM080zYdnuAed) December 16, 2020
ドラマ版サ道SPのロケ地
2019年サ道ドラマSP|白銀荘@北海道
<公式HP>http://kamifurano-hokkaido.com/
私はこの回のドラマSPは残念ながら未視聴のためちょっと感想がかけません。
代わりにしきじの娘こと笹野さんのツイートをご紹介します。
サウナ好きな人しかこの時期いかんなーでももしきじもそうだけどここ白銀荘にわざわざきてサウナ・雪の後の温泉でどれだけ痺れる体験か!
美的コラムに書きますよぉ〜しかし痺れる寒さだけど癖になる〜! pic.twitter.com/EV5prfZEkv— Mikie Sasano (@MikieSasano) February 4, 2019
2020年サ道ドラマSP|庭の湯、カプセルイン錦糸町、サウナガーデン錦糸町@東京
<庭の湯:公式HP>http://www.niwanoyu.jp/niwa/
庭の湯は現在は閉園した豊島園に併設されている温浴施設で男女混浴できるバーデゾーンがあることでも有名な施設です。
<カプセルイン錦糸町:公式HP>https://capsuleinn-kinshichou.tokyo/
カプセルイン錦糸町は古くから続くカプセルホテルのサウナで、そのサウナの屋上に作られた「貸切サウナ」「BBQ」「外気浴」のできる空間がサウナガーデン錦糸町です。
3時間で2万円かかりますが5人まで楽しむことができます。しかもBBQ食材付きなので、落ち着いた頃家族でパーティーにいいかもしれませんね。
サウナガーデン錦糸町😊
硬派なカプセルイン錦糸町に続いて存分に愛でます🥰#サウナを愛でたい pic.twitter.com/m9NGQmHAgV— ジャグサウナー (@jugsauner) February 10, 2021
サ道のロケ地まとめ
ドラマ版サ道のロケ地は全国各地に広がっております。
ぜひこの地図を使用して、近くのロケ地に足を運んでみてください。
落ち着いたら旅行の目的地にしてみるのも良いかもしれませんね。
旅行で行くなら楽天トラベルならポイントがつくのでおすすめです。
楽天トラベル
もし一度行ったことのある施設でもドラマを見てから行くと新たな視線でその施設を楽しむことができますよ。
現在見るなら動画配信サイトで視聴がおすすめです。
