- サウナハットにどんな効果があるかわからない
- サウナハットってどうやって選べばいいの?
- サウナハットはどこで買えるの?
サウナでもサウナハットを使用している人を見かけることが多くなりました。
そんな中、上記の様「サウナハットに関する」悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?
今回の記事を読むことで、①自分にサウナハットが必要か、②どうやってサウナハットを選ぶか、③どこでサウナハットを購入することができるか理解できます。
結論:サウナハットが必要な人
- 頭皮や髪が気になる
- サウナ中も肌は保湿しておきたい
- サウナの熱さで顔が火照り、体が温まるまで我慢できない
サウナハットを被って、より良いサウナ生活を楽しみたい方は是非ご覧ください。
サウナハットの効果、必要な人

サウナハットの効果は「頭部への直接の熱を防ぐ、周囲の湿度を保つ」ことで、下記のようなメリットがあります。
- 頭皮・髪を熱から守る
- 顔の乾燥を防ぐ
- 長時間サウナを楽しめる
詳細について順番にみていきましょう。
頭皮・髪を熱から守る
サウナ室内の温度は80〜100℃前後と高音になっており、それにより体温をあげることでさまざまなメリットが得られます。
ドライヤーを長時間当てるだけでも頭皮や髪には悪いと言われているので、サウナの熱も当然ダメージを与えることになります。
もちろん薄毛に不安がない人にはこの話は無縁かもしれません。
しかし、髪の毛に懸念のある人や将来の心配を少なくしたい方はぜひサウナハットで頭皮や髪を守ことをおすすめいたします。
顔の乾燥を防ぐ
サウナには乾式サウナ・湿式サウナがあり、乾燥はお肌の大敵です。
サウナハットを被ることで顔周りの湿度を保つことができます。
このことから、顔の肌が乾燥している方やスキンケアを目的としている方にサウナハットは有効であるといえます。
顔が火照るのを防ぐことができる
サウナハットを使用することでサウナをより長時間楽しむことができます。
サウナに入って顔が火照った経験があるかもしれません。
サウナハットを被ることで頭部に対する熱を軽減できるので、顔の火照りも軽減できます。
そのため、体が温まるまで十分な時間
サウナハットが必要な人
サウナハットは「頭皮・髪を熱から守る」「顔の乾燥を防ぐ」「顔の火照りを防ぐ」という、3つの効果があることがわかりました。
このことからサウナハットが必要な人は下記のような方になります。
- 頭皮や髪が気になる
- サウナ中も肌は保湿しておきたい
- サウナの熱さで顔が火照り、体が温まるまで我慢できない
サウナハットにこれ以外にも下記の様な使用方法もあります。
- 裸で過ごすサウナので唯一のオシャレ
- 外からの情報を遮り、より深く集中する
いずれかに該当する方はぜひサウナハットの使用を検討してみてください。
サウナハットの種類・選び方
このようなサウナハットの効果がわかったところで、サウナハットの選び方について解説いたします。
サウナハットはその素材ごとに特徴が分けられるので、自分にあった素材を選ぶことが大切です。
その中で自分好みのデザインを選ぶといいでしょう。
サウナハットの素材は大きく分けると2種類です。
- フェルト(羊毛)
- リネン(綿、麻)
その他、タオル生地やポリエステルなどの素材で作成されたサウナハットもあります。
下記に詳細を示しますが、迷われている方はリネンのサウナハットの購入をおすすめいたします。
サウナハットの種類:素材別に解説
フェルトのサウナハット

羊毛などで作られており、その特徴は堅く、形が整っていることです。
メリット・デメリットをまとめると下記の様になります
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
大手ECサイトで販売されている品物は縫装が弱いなどのコメントもあり、特にフェルトの場合は専門店での購入をおすすめします。
リネンのサウナハット
綿や麻などで作られており、柔らかいのが特徴で、そのメリット・デメリットはフェルトの真逆です。
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
大手ECサイトのクチコミでは「十分熱をカットしてくれます」という口コミもあり、十分な効果が期待でき、使い回しもしやすいのでお勧めです。
そのほかの素材
タオル生地のサウナハット
比較的シンプルなデザインですが、洗濯機が使用可能で便利です。
なんとあの、ヒャダイン氏も使用している・・・
サウナハット 売上ランキング
やはり、青色とワインレッドですね!今月末にグレイが再入荷するので、お待ちください~https://t.co/9DCGnoDdMs#シューイチ #サウナハット #サウナを愛でたい #ヒャダイン #サウナ女子 #サウナー #送料無料 pic.twitter.com/6Wc3LPZs12
— ベスト サウンド サウナハット Sauna Hat (@bestsoundrecord) January 3, 2021
ポリエステルのサウナハット
色合いがおしゃれですが、手洗いが必要です。
手洗いテストOK 絞りテストOK
耐熱テストOK 乾くスピードも若干早いかも。家からサウナまで、かぶっていけるサウニャハットがでできそうです。 pic.twitter.com/xz3jCyGksJ— Saunya/サウニャ (@saunya20) January 14, 2021
サウナハット選び方のポイント
重要なポイントとしては3つです。
- 耐熱性
- 持ち運び
- 洗濯のしやすさ
- おしゃれさ
素材別に表にまとめると下記の様になります。
フェルト | ポリエステル | リネン | タオル | |
耐熱性 | ◎最強 | ○十分 | ○十分 | ○十分 |
持ち運び | △畳めない | ◎折り畳み可 | ◎折り畳み可 | ◎折り畳み可 |
洗濯 | △手洗い+陰干し | △手洗い | ◎洗濯機可 | ◎洗濯機可 |
おしゃれ | ◎形も色合いも | ○色合い | △シンプル | △シンプル |
おしゃれをしたいならフェルトかポリエステルのサウナハットがおすすめ
簡単さを求めるならタオル生地やリネンのサウナハットをおすすめ
サウナハットの購入場所
お近くにお住まいであればぜひ、実店舗で実物を見てから購入した方が良いと思います。
オンラインで買う場合も先ほど口コミのようにフェルトはあまり良くないコメントが多かったので、可能ならフェルトは安物ではなくしっかりした物を選ぶことをオススメします。
サウナハットを購入できる実店舗
Sauna Soppi@東京都多摩|昭島

店員さんもとっても丁寧に接客してくださいます。
購入前にはデザインや材質を360°確認できるので自分の好みに合ったものが購入できると思います。
大きな施設ではないですが、サウナハット以外のサウナグッズもあり、とても楽しめます。
詳細はこちらの記事をご参照ください↓

サウナハットの通販・オンラインショップ
ここでは主要なおすすめサイトを紹介しております。
より詳細を知りたい方はこちら↓

Sauna Soppi オンラインショップ:公式HP<http://saunasoppi.jp/>
上記店舗のオンラインショップで、安心感があります。
実店舗と同様にサウナハット以外のサウナ用品もありますので覗くだけでも価値があります。
スカイスパ:公式HP<https://www.skyspa.co.jp/online-shop/>
こちらも安定のスカイスパヨコハマのオンラインショップなので安心ですね。
デザインはsauna sappiと異なるものもあるので、覗いてみて比べて選んでみてください。
Amazon・楽天
こちらも安定の老舗ECショップですが、フェルトのサウナハットが不自然に安く、口コミもよくありません。
こちらではサウナハットを試してみたいという方がリネンタイプの物を買うのに向いていると思います。
サウナハットの実際
”サウナを愛でたい”ではヒャダインさんも使用していたためか、最近使用している方をよく見かける気がします。
サウナハット禁止の施設もあるので注意が必要です。
サウナハットユーザーを見かけた施設
- マルシンスパ@笹塚
- かるまる@池袋
- スパリゾート・プレジデント@御徒町
- 草加健康センター@草加
- ニューウイング@錦糸町
etc…
サウナハット禁止の施設
サウナしきじ@静岡
まとめ
今回はサウナハットの必要性・効果、選び方、購入方法をまとめました。
サウナハットはサウナのデメリットを防ぎ、サウナをより楽しむためのアイテムです。
自分の用途・目的にあった素材を選ぶことが重要です。
おしゃれなサウナハットはすぐ売り切れますが、下記の記事で在庫も含めてまとめてあるので参考にしてください。
