というわけで、100均で購入したマイボトルはまさにサウナー必携のアイテムだと感じました。
この記事ではその詳細について記載しております。
水がなくて喉からからになりながらサウナをした経験がある方はぜひご覧ください。
100均一で販売されているマイボトルの種類
100均では多様なラインナップでマイボトルが販売されております。
数店舗確認しましたが、大体どこの100均も同様のものを売っておりました。
100円で購入できるものはおよそ以下の4種類です。
細長いタイプのマイボトル
小さなカバンにも入りそう!
長さも飲み口も中くらいのマイボトル

最も一般的なサイズ。容量はおよそ350mlくらい。
飲み口が広いマイボトル

口が広いので洗うのに便利。個人的にはこれが一番お勧め。
持ち手がくびれており持ちやすいマイボトル

持ちやすそうな形状で汗をかいていても滑らなそう。
100均のマイボトルまとめ
この中で自分の好みのものを選択すると良いでしょう。
私はバッグが大きくないので長さも飲み口も中くらいのものを選択しました。
ボトル内を洗うには長細いブラシのようなものが必要なので、バッグに入るのであれば口が広いものをお勧めします。
サウナでは100均一のマイボトルがおすすめな理由
- 脱水予防なら常温水で十分
- 高価なマイボトルだとなくした時ショックがでかい
常温水は体に最も優しく、サウナや水風呂の後にも最も飲みやすいく、体に染みます。
そのためサウナに持ち込むマイボトルに保温性はいらないのです。
そして、マイボトルはロッカー内ではなく浴槽の入り口、もしくは風呂場内に持ち込むため人が間違って持っていかれたり盗難にあう可能性があります。
しかし、100均のものを持っていかれるリスクは低いですし、持っていかれてもダメージは少ないです。目印のため各施設のステッカーなどを貼るのもいいかもしれませんね。
普段使いをするのであれば象印がお勧め
とはいえ常温水以外の飲み物を持ち歩きたい人もいるでしょう。
- 普段の生活にも使用したい方
- サウナ上がりに暖かいコーヒーを飲みたい方
- サウナ上がりにキンキンに冷えたオロポが飲みたい方
このような方には保温性のあるマイボトルがおすすめで、私は象印のシームレスマイボトルを使用し大変満足しております。
特徴は下記の5つです。
- 軽量 → 持ち運びに最適
- 保温/保冷 → コーヒーなどを入れるのにおすすめ
- 丸洗いが容易 → 洗うのが簡単
- 飲み口が滑らか → 飲み口は金属ではないので金属が苦手な人でも問題なし
- 口が広い → 洗うのが簡単
これらの特徴から普段使いには非常に重宝しております。
大きさは360mlだと少ないと感じるので480mlのものをお勧めいたします。
まとめ
今回はマイボトルに関して記載しました。
サウナには100均のマイボトルに常温水を入れて持っていくので十分です。
毎回、ペットボトル飲料を購入するより節約効果もあり、大体10回使用すればサウナ1回行けるくらいの節約になります。馬鹿になりません。
ぜひ節約をしつつ、潤いを保ったままサウナを楽しみましょう。