- サウナグッズを揃えたい。
- サウナ好きの友人に喜ばれるものをプレゼントしたい。
今回の記事ではサウナで役立つサウナグッズをサウナの内外の使用で分けてご紹介します。
また、管理人の独断でサウナでの使用頻度やサウナマニア度、プレゼント度などもまとめて記載してあります。
サウナ好きな友人などへのプレゼントカタログとしてもぜひご活用ください。
- 無難な贈り物としては【タオル】が最もお勧めです。
- 【TRUE TOWEL】さんにはお手頃価格のサウナハットも販売していますのでぜひ一度ご覧ください。
サウナで使用するサウナグッズ
まずは実際にサウナ内で使用するグッズをご紹介いたします。
①サウナハット
サウナでの使用頻度 | ★★★★★ あったら絶対便利 |
---|---|
サウナマニア度 | ★★☆☆☆ 普通のサウナ好き |
プレゼント度 | ★★★☆☆ 購入するほどではないけど欲しいもの |
サウナハットとは熱から頭部を守る役割があります。
素材次第ですが持ち運びも可能であり、まず1番に揃えたいサウナグッズと言っても過言でもありません。
プレゼントの場合にはデザイン・素材の好みなども合わせることができるとよりベターです。
②サウナマット
サウナでの使用頻度 | ★★★★☆ 便利な時もある |
---|---|
サウナマニア度 | ★★★☆☆ こだわりの強いサウナ好き |
プレゼント度 | ★★☆☆☆ 別に欲しく無い人もいる |
サウナマットを使うことで知らない人が座った後にそのまま座ることがなくなり、より衛生的にサウナを楽しむことができます。
一方で実際に使っている人はそれほどおらず、「別にいらない」人も多いでしょう。
欲しいと言っていた場合にはプレゼントとしておすすめできます。
③サウナポンチョ
サウナでの使用頻度 | ★★☆☆☆ 特定状況では便利 |
---|---|
サウナマニア度 | ★★★★☆ サウナマニア |
プレゼント度 | ★☆☆☆☆ ほとんどの人はそんなに使わない |
サウナ間の休憩時に羽織るもので、キャンプ場などの寒い場所・時期での外気浴や男女が揃うイベントなどで使用します。
ポンチョがあれば外気浴がより気持ち良く感じられるでしょう。
ただし、使うタイミングは限られており、プレゼントとしてはあまりおすすめできません。
④ヴィヒタ
サウナでの使用頻度 | ★☆☆☆☆ 一般人にはコレクターアイテムに近い |
---|---|
サウナマニア度 | ★★★★★ サウナのことしか考えていない |
プレゼント度 | ★★★☆☆ 考えようによっては嬉しい |
ヴィヒタとは白樺の枝を束ねたもので、サウナ中に体を叩くことでさらなる血行促進を促します。
そのほかにも室内に吊るしたり・浴槽内に浮かべることで白樺の香を楽しむことができます。
実際のサウナで使うことはほぼなく、かなりのマニアではないと保管にも困るでしょう。
⑤テントサウナ
サウナでの使用頻度 | ★☆☆☆☆ 限られたキャンプ場などでしか使う機会がない |
---|---|
サウナマニア度 | ★★★★☆ かなりのサウナマニア |
プレゼント度 | ★★★★★ 高価なものなので嬉しい!ただ邪魔かな・・・ |
サウナは施設で楽しむだけではありません。
キャンプ場などにマイテントサウナを持っていけば、自分だけの自分好みのサウナを楽しむことができます。
ただし、テントサウナは高価で使えるキャンプ場も限られます。なかなか自分では購入しずらいものなので、ある意味プレゼントには最適かもしれません。
サウナ以外でも使用できるサウナグッズ
こちらでは日常生活にも使用できるサウナグッズをご紹介いたします。
ライトなサウナ好きはまずこちらから揃える方がおすすめです。
⑥スマートウォッチ|Xiaomi MIスマートバンド6
汎用性 | ★★★★☆ 日常生活でもサウナでも満足 |
---|---|
サウナ関連度 | ★★★☆☆ サウナでも使えて便利 |
プレゼント度 | ★★★☆☆ 腕時計を持っていない場合におすすめ |
スマートウォッチをお持ちで無い場合には、サウナ界隈で使用頻度の高いMIスマートバンド6は非常に便利です。
実際に私も購入してから下記のような点で便利さを感じています。
関連記事>Xiaomi Miスマートバンド6|サウナでの使用感・耐用性をレビュー
⑦タオル(MOKUタオル or TRUE TOWEL)
汎用性 | ★★★★★ 日常生活で絶対使う |
---|---|
サウナ関連度 | ★★★☆☆ 不要なサウナもある |
プレゼント度 | ★★★★★ もらって困る人がいない |
銭湯サウナをホームサウナにしている場合にはタオルを持参することで節約にもなります。
また日常生活でもタオルは使わない人はいないですので、プレゼントにも最適です。
個人的には今治タオルkontexさんの【MOKUタオル】か、実際に高級ホテルで使用されている【TRUE TOWEL】がおすすめです。
どちらもサウナハットの販売もしているので、サウナハットを購入するにも向いていますよ。
⑧(100円ショップの)マイボトル・水筒
汎用性 | ★★★☆☆ 日常生活でもあれば節約 |
---|---|
サウナ関連度 | ★★☆☆☆ なくても困ることはあまりない |
プレゼント度 | ★☆☆☆☆ 安価すぎて不敵? |
サウナに入っている途中には喉が渇くもので、マイボトル・水筒を持参すれば脱水予防にもなり経済的にもお得です。
100円ショップのマイボトルがサウナに最適と思いますので購入も容易です。
ただし、プレゼントの場合「100円ショップの製品はちょっと・・・」と思う場合には象印のシームレスボトルがおすすめです。
関連記事>サウナに適したマイボトル|100円ショップの水筒がおすすめのの理由
まとめ|おすすめのサウナグッズ
今回の記事ではサウナ好きにおすすめのサウナグッズをご紹介いたしました。
サウナを楽しむためには「サウナハット」「スマートウォッチ」があるとサ活が捗るので最初に購入するグッズとしておすすめです。
他人にプレゼントするにはいずれのグッズもかなり好みが分かれるので、タオルくらいが無難でしょう。
サウナのことしか考えていないようなサウナジャンキーには、ぜひテントサウナやヴィヒタ(白樺の枝)をプレゼントしてあげてください。