- サウナに入るためにジムに入会しようかな。
- 水風呂はあるの?外気浴は?おすすめは?
- 運動後にサウナって問題ないの?
サウナ好きで運動も好きな人にとっては、サウナ付きのジムはとてもありがたい存在です。
しかし、サウナのあるジムは多すぎて逆にどこにしようか悩んだことはないでしょうか?
今回の記事ではそれぞれの施設の大まかな施設数と、施設数などを比較して、個人的なおすすめについて言及しています。
都内のジムのデータを参考にしておりますが、他の都市でも同じような傾向になると思われますので、ジムに入会する前にぜひ参考にしていただければと思います。
有名ジムチェーンのサウナ設備まとめ
まず東京都内にあったサウナ付きのジムは231件でした。(記事執筆時点)
そのうち有名ジムチェーンおよび、そのなかで水風呂・外気浴スペースの数をカウントしたものが、下記の表となります。
なお、施設数は男性サウナに関してのみのカウントとしておりますが、この数字に×0.5~0.8程度で女性が利用可能な施設数になります。
サウナあり | 水風呂あり | 外気浴あり | |
29 | 16 (55.2%) | 3 (10.3%) | |
28 | 17 (60.7%) | 4 (14.3%) | |
24 | 12 (50.0%) | 1 (4.2%) | |
19 | 5 (26.3%) | 1 (5.3%) | |
23 | 3 (13.0%) | 1 (4.3%) | |
14 | 10 (71.4%) | 0 | |
12 | 11 (91.7%) | 1 (8.3%) | |
11 | 9 (81.8%) | 0 | |
10 | 8 (80.0%) | 2 (20.0%) | |
1 | 0 | 0 | |
0 | 0 | 0 |
サウナのある施設は171施設、水風呂のある施設が91施設、外気浴スペースのある施設は13施設でした。
サウナがついているジム@都内
全国の店舗数も多いセントラルスポーツ、コナミスポーツ、ティップネスにサウナが多いことがわかります。
また、様々な場所にあり利用しやすいJOYFITやエニタイムフィットネスなどには施設の大きさのためか、サウナがないことが基本のようです。
サウナと水風呂のあるジム@都内
53.2%(91/171施設)の施設に水風呂が設置されています。
平均と比較し、メガロス・JEXER・東急・NASは水風呂がある確率が多いようです。
外気浴スペースのあるジム@都内
7.6%(13/171施設)の施設しか外気浴スペースのある施設はなく、水風呂と比較してもかなり希少な存在です。
基本的には絶対数の多い、セントラルスポーツとコナミスポーツに少数あるようです。
特筆すべきはJEXERです。
都内の10店舗中2店舗に外気浴が設置されており、外気浴のある割合が20%という脅威の数字となっております。
ただし、外気浴のある施設でも水風呂がない施設もあるので注意が必要です。
サウナ・水風呂・外気浴が全て揃っているジム@都内
下記の10施設が該当します。
もし水風呂だけでなく、外気浴も重要視しているなら、この中から選ぶといいでしょう。
- セントラルスポーツ上池袋
- セントラルスポーツ成城
- セントラルスポーツときわ台
- コナミスポーツ目黒青葉台
- コナミスポーツ府中
- コナミスポーツ稲城
- コナミスポーツ八王子
- ティップネス練馬
- NASリバーシティ21(@中央区佃)
- JEXER新宿
- JEXER大塚
お得なジム・フィットネスの利用法|株主優待券を使う
ジムを時折使うくらいなら株主優待件を使ってジムを利用するのもおすすめです。
この2つのジムは基本的に株主優待券があれば、タオル・ウェア・シューズ付きで利用できるます。
週に1回程度かそれ以下の頻度で運動したい方にぴったりです。
金券ショップやメルカリで比較的安価(1回分1000円前後、ティップネスの方がやや割高)で購入できますのでぜひ参考にしてみてください。
株主優待券の購入場所とその特徴
※メルカリに新規登録の際には招待コード「WHKGCM」を入力していただければ、入会時に500P(500円分)がゲットできます
- ヤフオク:購入に時間がかかるのと便利さではメルカリに劣るので、私はあまり利用しません。
運動後のサウナには注意点あり|休憩と水分補給
軽めの筋トレや持久力のトレーニング後にサウナに入るのは基本的には問題ありません。
しかし、筋肉を増やしたい方が強度の筋トレの後にサウナに入ることは悪影響がある可能性もあるのでご注意ください。
どちらの運動でもサウナ前には少し休憩して、十分な水分補給をしてから入りましょう。
詳細は筋トレ後のサウナによるメリット・デメリットもご参照ください。
結論:サウナにおすすめするジム・フィットネス
水風呂のある割合・外気浴のある割合が高く、全店舗とも駅から3分以内という好立地であることからかなり使いやすい施設となっております。
特に新宿や大塚の近くに住んでいる方・通過する方にぴったりでしょう。
たまに利用したいライトユーザーの方は株主優待件でティップネスやルネサンスを利用しましょう。